カートは空です
【第14回】Creative Cloud 2015 アップデートの注意点
この記事は2014.09.24 に書かれたものです。
販売金額やキャンペーン情報は掲載当時のもので、現在と異なる場合がございます。ご了承下さい。
(古過ぎる記事の場合はこちらより最新の情報をお問合わせ下さい。)
2015年6月16日、Adobe Creative Cloudの2015年度版が提供開始となりました!
早速アップデートを行われた方も多くいらっしゃるかと思いますが、そのままアップデートすると旧バージョンが自動で削除されてしまうことにお気づきでしょうか。
そこで今回は、旧バージョンを削除したくない場合の注意点をご紹介いたします。
1
Creative Cloudデスクトップアプリケーションを開きます。
2
「Apps」タブをクリックしてください。
3
「すべてアップテート」もしくは、インストールしたい各アプリケーションの「アップデート」ボタンをクリックしてください。
※下記のブログでは「「すべてアップデートする」は「選択しない」でください。」と記載されておりますが、実際には「すべてアップデート」からでも問題ありません。
≫ Adobe Creative Station『過去バージョンを残したい場合の注意点』(外部サイトにアクセスします)
4
アップデートに関するダイアログが表示されたら、「詳細オプション」をクリックしてください。
5
「以前のバージョンを削除」のチェックを外し、「アップデート」ボタンをクリックするとインストールが開始されます。
※なお、Museに関してはこの設定を選択することができませんのでご注意ください。
万が一旧バージョンを削除してしまった場合の旧バージョンの利用方法については、
駆け込み寺「【第10回】 どこに行ったのCS6! CC2014でのCS6のインストール」をご参照ください!

- 解決!Creative Cloud 駆け込み寺トップ
- 【第15回】価格変更間近!ラストチャンスは7/31まで(デジャヴュ版)
- 【第14回】Creative Cloud 2015 アップデートの注意点
- 【第13回】続・クラウドストレージ使ってますか?
- 【第12回】1台のPC/Macに対して、ログイン状態を保持できるAdobe IDの数
- 【第11回】3年先までお得が続く!夏限定「3年間価格固定キャンペーン」実施中!
- 【第10回】 どこに行ったのCS6! CC2014でのCS6のインストール
- 【第9回】 無くなったの!? Creative CloudでEncore CS6を利用する方法
- 【第8回】 Creative CloudのCS6は、CS6であってCS6に非ず!?
- 【第7回】 Creative CloudでCS6を利用する方法
- 【第6回】 3台目にインストールする場合の対処方法
- 【第5回】 更新せずに新規で買い直した場合の設定方法
- 【第4回】 クラウドストレージ使ってますか?
- 【第3回】 プライスロックで、次年度もお得に利用!
- 【第2回】 管理者のAdobe IDの変更方法
- 【第1回】 はじめてのAdobeでも、お得に買える・・・かも!?