カートは空です
【第4回】クラウドストレージ使ってますか?
この記事は2014.01.30 に書かれたものです。
販売金額やキャンペーン情報は掲載当時のもので、現在と異なる場合がございます。ご了承下さい。
(古過ぎる記事の場合はこちらより最新の情報をお問合わせ下さい。)
Creative Cloud グループ版を未導入の方に「それって必要?」と思われがち??な、クラウドストレージ100GB(コンプリートプラン) or 20GB(単体プラン)。これが、使ってみると大変便利なんです。
ギガ単位のファイルを送る場合、「宅ファイル便」や「Fireストレージ」などのストレージサービスが、よく利用されてると思います。
これらのサービスを利用する場合、通常以下のような手順になります。
ストレージサービスのWebページを開く→いろいろと同意する→ファイルをアップロードする(容量制限あり)→共有ファイルのURLをコピーする→メールを開く→さっきのURLを貼り付ける→送信
...たいへん手間がかかりますね。
これが、Creative Cloud のクラウドストレージを利用した場合、クラウドページを開いてファイルをドラッグするだけ。共有も2クリックで設定出来て、相手先のメールアドレスを入れれば自動で案内メールも送信してくれます。しかも、受け取り側が Creative Cloud に加入してなくてもファイルを受け取る事が出来ます。
さらに、共有画面内でメッセージを残す事も出来るうえに、タイムラインで表示されますので、複数のユーザーに共有した場合なども、受け取ったかどうかを簡単に確認することが出来ます。
※掲載の内容は全て、掲載時点での情報により記載しております。メーカーの仕様変更などにより、掲載内容と変わる場合がございます。

- 解決!Creative Cloud 駆け込み寺トップ
- 【第15回】価格変更間近!ラストチャンスは7/31まで(デジャヴュ版)
- 【第14回】Creative Cloud 2015 アップデートの注意点
- 【第13回】続・クラウドストレージ使ってますか?
- 【第12回】1台のPC/Macに対して、ログイン状態を保持できるAdobe IDの数
- 【第11回】3年先までお得が続く!夏限定「3年間価格固定キャンペーン」実施中!
- 【第10回】 どこに行ったのCS6! CC2014でのCS6のインストール
- 【第9回】 無くなったの!? Creative CloudでEncore CS6を利用する方法
- 【第8回】 Creative CloudのCS6は、CS6であってCS6に非ず!?
- 【第7回】 Creative CloudでCS6を利用する方法
- 【第6回】 3台目にインストールする場合の対処方法
- 【第5回】 更新せずに新規で買い直した場合の設定方法
- 【第4回】 クラウドストレージ使ってますか?
- 【第3回】 プライスロックで、次年度もお得に利用!
- 【第2回】 管理者のAdobe IDの変更方法
- 【第1回】 はじめてのAdobeでも、お得に買える…かも!?