カートは空です
【Vol.02】最適なプランをご紹介(1) - 法人、個人、どれを買えばいいの?Creative Cloud ラインナップ -
この記事は2014.02.13 に書かれたものです。
販売金額やキャンペーン情報は掲載当時のもので、現在と異なる場合がございます。ご了承下さい。
(古過ぎる記事の場合はこちらより最新の情報をお問合わせ下さい。)
ここでは、Creatibe Cloudのラインナップをご紹介します。Creative Cloudには大きく分けてフル版(すべてのデスクトップアプリケーションとサービスを利用可能)と単体版(アプリケーションを1つだけ利用可能)の2種類があり、それぞれに個人版とグループ版があります。(表中の価格はすべて税抜き通常価格です。)
個人向け | 組織向け | ||||
---|---|---|---|---|---|
個人版 | 学生・教職員向け 個人版 |
グループ版 | 教育機関向け ユーザー指定 ライセンス |
教育機関向け デバイスライセンス |
|
フル版 | 59,760円/年 (4,980円/月) |
26,160円/年 (2,180円/月) |
83,760円/年 (6,980円/月) |
44,160円/年 (3,680円/月) |
35,760円/年 (2,980円/月) |
単体版 | 35,760円/年 (2,980円/月) |
なし | 35,760円/年 (2,980円/月) |
20,160円/年 (1,680円/月) |
17,760円/年 (1,480円/月) |
※単体サブスクリプションは以下の14製品がラインナップされております。
Creative Cloud 各製品の特徴
個人版とグループ版は更に、一般利用向け製品と学生・教職員、教育機関向けの製品に分かれます。
以下にそれぞれの特徴をまとめてますので、最適な導入製品選びにご活用下さい。
※ 2014年6月1日から、教育機関向けグループ版に「デバイスライセンス版」が加わりました。
また、「デバイスライセンス版」リリースに伴い「教育機関向けグループ版」は
「ユーザー指定ライセンス版」に名称変更となりました。
詳しくは「最適なAdobeライセンスプランをご紹介(2)」をご覧ください。
Creative Cloud 個人版、グループ版の違い | Creative Cloud グループ版 | Creative Cloud 個人版 | ||
---|---|---|---|---|
単体サブスクリプション | フル版 | |||
ライセンスの所有 | ライセンスは個人に紐づいている | グループ | グループ | ● |
ライセンスは他のユーザーに移行可能 | ● | ● | - | |
社員が退社しても、メンバーシップは組織に残る | ● | ● | - | |
ライセンス導入は一元管理 | ● | ● | - | |
アプリケーション | すべてのCCデスクトップアプリケーション | - | ● | ● |
デスクトップアプリケーションの追加 | - | ● | ● | |
同期、ストレージ&共有 | クラウドストレージ | 20GB | 100GB | 20GB |
デスクトップならびにWebで使えるフォント(Typekit)※1 | - | ● | ● | |
Webホスティング(Business Catalyst) | - | 最大5つの Webサイトホスティング |
最大5つの Webサイトホスティング |
|
iPad用デジタルマガジンアプリ・アプリ開発 (DPS、Single、Edition) |
- | 利用期間中 アプリ制作数に制限なし |
利用期間中 アプリ制作数に制限なし |
|
オンラインクリエイティブコミュニティ(Behance) | ● | ● | ● | |
Creative Cloud Packagerを利用したカスタム展開 | - | ● | - | |
アドビ エキスパートサービスの提供※2 | - | ● | - | |
ライセンス管理と購入の一括管理(VIP) | ● | ● | - |
*1 欧文フォントのみ
*2 Creative Cloudを最大限に活用するためのワークロー提案や、問題解決へのアドバイスなど、
経験豊富なスペシャリストが提供するサービスです。